ファイナルピッチ

日時

2025年11月8日(土) ファイナルピッチ 13:30~16:45(開場13:00)
                交流会       17:00〜18:00

2025年11月8日(土)
ファイナルピッチ
▶︎13:30~16:45(開場13:00)
交流会▶︎17:00〜18:00

会場

ソニックシティホール 4階 国際会議室 (埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)

ソニックシティホール 4階 国際会議室
(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)

定員

会場120名
観覧ご希望の方は前日までに下記フォームよりお申込みください。

プログラム

13:00

受付開始

13:30

開会

13:35

SAITAMA Smile Womenピッチ2025 プレゼンテーション審査
一次および二次審査を通過したファイナリスト6名がプレゼンテーションによる最終審査に臨みます!

15:20

「SAITAMA Smile Womenピッチ」10周年 記念イベント
(歴代受賞者への表彰・トークセッション)

16:20

審査結果発表・表彰

16:35

総評

16:45

閉会

17:00-
18:00

交流会
受賞者と来場者のネットワークづくりのための交流会です。受賞者が受賞後の想いや今後の事業展開について語ります。

13:00

受付開始

13:30

開 会

13:35

SAITAMA Smile Womenピッチ2025 プレゼンテーション審査
一次および二次審査を通過したファイナリスト6名がプレゼンテーションによる最終審査に臨みます!

15:20

「SAITAMA Smile Womenピッチ」10周年 記念イベント
(歴代受賞者への表彰・トークセッション)

16:20

審査結果発表・表彰

16:35

総 評

16:45

閉 会

17:00-
18:00

交流会
受賞者と来場者のネットワークづくりのための交流会です。受賞者が受賞後の想いや今後の事業展開について語ります。

ファイナリスト

障がいのシーズ×日本文化を世界へ届ける
 

株式会社四鏡 玉置 志布 氏

障がいのあるアーティストの表現を活かした共創型ブランディング事業を展開。埼玉県内の日本酒や和菓子などの企業と連携し、障がい者のアートで新しい価値を創出します。障がいという違いに誇りを、企業には高付加価値を提供し、日本文化を世界へ届ける「違いが愛されるブランドづくり」を目指します。
 

看護師・社会福祉士で構成される
訪問型見守りサービス

つなぐ 後藤 恵理子

一人暮らしの高齢者宅に看護師・社会福祉士が定期訪問することで、介護・医療の適切な介入時期などを見定め、公的支援につなぐサービスを展開。専門職・不動産オーナー・自治体と連携し、身寄りに頼ることが難しい高齢者の方でも安心して暮らせる「孤立死ゼロ」の地域社会を目指します。
 

アモルファス変圧器で
世界の省エネルギー・環境負荷低減を目指す

HORI&Company株式会社 堀 佳津栄 氏

「アモルファス」とは、「非結晶、形が決まっていない」という意味で、この日本独自の技術で作られた変圧器は従来のものに比べ、電力損失やCO₂の排出量を大幅に削減することが可能です。アモルファス変圧器が「世界の新しいスタンダード」になることを目指し、各国の変圧器メーカーを巻き込んで導入を推進します。
 

地域限定体験型ギフトの販売事業
~誰もが楽しめる社会づくり貢献~

小江戸プレゼントパーク 堀口 梓

モノではなく“時間と体験”を贈るギフトチケットを地域店舗と連携して商品化。利用者には特別な体験を、店舗には新規顧客との出会いや認知拡大の機会を、地域には社会課題の解決や活性化のきっかけをもたらす仕組みとして展開し、もらって本当に嬉しい心に残る新しい価値を創造します。
 

おかしで広がる“できた!”の笑顔インフラ
 

merryのおかしやさん 山口 麻衣子

口コミで広がった米粉クッキーをきっかけに、子どもから大人まで幅広く参加できるワークショップを開催。おかしやさんを皮切りに地域店舗と連携した体験型店舗を複数展開し、保育士資格を生かして子どもたちの”やってみたい”が並ぶ商店街プロジェクトを推進します。
 
 

退院支援 AI で医療構造を変革
 

センパイナース株式会社 若松 冬美

訪問看護師として10年在宅医療に携わり、患者・医療者・社会にとって医療そのものが負担になりつつある日本の未来に強い危機感を持っています。それを解決するプロダクト開発が私の挑戦です。8児の母としても、次世代に莫大な負担を残さぬため、持続可能な医療構造を構築することが今、必要です。
 

障がいのシーズ×日本文化を世界へ届ける

株式会社四鏡 玉置 志布 氏

障がいのあるアーティストの表現を活かした共創型ブランディング事業を展開。埼玉県内の日本酒や和菓子などの企業と連携し、障がい者のアートで新しい価値を創出します。障がいという違いに誇りを、企業には高付加価値を提供し、日本文化を世界へ届ける「違いが愛されるブランドづくり」を目指します。

看護師・社会福祉士で構成される
訪問型見守りサービス

つなぐ 後藤 恵理子

一人暮らしの高齢者宅に看護師・社会福祉士が定期訪問することで、介護・医療の適切な介入時期などを見定め、公的支援につなぐサービスを展開。専門職・不動産オーナー・自治体と連携し、身寄りに頼ることが難しい高齢者の方でも安心して暮らせる「孤立死ゼロ」の地域社会を目指します。

アモルファス変圧器で
世界の省エネルギー・環境負荷低減を目指す

HORI&Company株式会社 堀 佳津栄 氏

「アモルファス」とは、「非結晶、形が決まっていない」という意味で、この日本独自の技術で作られた変圧器は従来のものに比べ、電力損失やCO₂の排出量を大幅に削減することが可能です。アモルファス変圧器が「世界の新しいスタンダード」になることを目指し、各国の変圧器メーカーを巻き込んで導入を推進します。

地域限定体験型ギフトの販売事業
~誰もが楽しめる社会づくり貢献~

小江戸プレゼントパーク 堀口 梓

モノではなく“時間と体験”を贈るギフトチケットを地域店舗と連携して商品化。利用者には特別な体験を、店舗には新規顧客との出会いや認知拡大の機会を、地域には社会課題の解決や活性化のきっかけをもたらす仕組みとして展開し、もらって本当に嬉しい心に残る新しい価値を創造します。

おかしで広がる“できた!”の笑顔インフラ

merryのおかしやさん 山口 麻衣子

口コミで広がった米粉クッキーをきっかけに、子どもから大人まで幅広く参加できるワークショップを開催。おかしやさんを皮切りに地域店舗と連携した体験型店舗を複数展開し、保育士資格を生かして子どもたちの”やってみたい”が並ぶ商店街プロジェクトを推進します。 

退院支援 AI で医療構造を変革

センパイナース株式会社 若松 冬美

訪問看護師として10年在宅医療に携わり、患者・医療者・社会にとって医療そのものが負担になりつつある日本の未来に強い危機感を持っています。それを解決するプロダクト開発が私の挑戦です。8児の母としても、次世代に莫大な負担を残さぬため、持続可能な医療構造を構築することが今、必要です。

特典・副賞

●最優秀賞(1名):事業支援費(20万円相当)
●優秀賞(1名):事業支援費(10万円相当)
●ビジネスアイディア賞(1名):女性起業支援ルーム「COCOオフィス」(※)
                    利用券(1年分)又は事業支援費(5万円相当)
                    ※女性起業支援ルーム「COCOオフィスとは」
                    ”ここ”に集い、”ここ”からスタートする女性起業家のための会員制コワーキングスペースです。詳細は下記URLをご覧ください。
                    URL:https://www.saitama-j.or.jp/sogyo/woman/coco-office/
●審査員特別賞 ほか

●最優秀賞(1名):事業支援費(20万円相当)
●優秀賞(1名):事業支援費(10万円相当)
●ビジネスアイディア賞(1名)
女性起業支援ルーム「COCOオフィス」(※)
利用券(1年分)又は事業支援費(5万円相当)
※女性起業支援ルーム「COCOオフィスとは」”ここ”に集い、”ここ”からスタートする女性起業家のための会員制コワーキングスペースです。詳細は下記URLをご覧ください。
URL:https://www.saitama-j.or.jp/sogyo/woman/coco-office/
●審査員特別賞 ほか

主 催

埼玉県

共 催

公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)
公益財団法人埼玉県産業文化センター
一般社団法人埼玉中小企業家同友会 女性経営者クラブ・ファム
サイタマ・レディース経営者クラブ
一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会

後 援

株式会社日本政策金融公庫、株式会社埼玉りそな銀行、株式会社武蔵野銀行
埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、青木信用金庫、飯能信用金庫
一般社団法人埼玉県商工会議所連合会、埼玉県商工会連合会

株式会社日本政策金融公庫
株式会社埼玉りそな銀行
株式会社武蔵野銀行
埼玉縣信用金庫
川口信用金庫
青木信用金庫
飯能信用金庫
一般社団法人埼玉県商工会議所連合会
埼玉県商工会連合会

協 力

埼玉県立中央高等技術専門校
SAITECデザインイノベーションセンター(CDIC)

チラシ

観覧申込み

  1. 1
    入力画面
  2. 2
    確認画面
  3. 3
    完了画面
お名前(必須)
ふりがな(必須)
法人・団体名
郵便番号(必須)
ハイフンなし
住所(必須)
メールアドレス(必須)
電話番号(必須)
ハイフンなし
本イベントの参加目的は何ですか?(必須)
※その他をお選びの方は詳しくご記入ください
本イベントをどこで知りましたか?(必須)
※その他をお選びの方は詳しくご記入ください
個人情報の取り扱いについて(必須)
お申込みの際には「個人情報の取り扱いについて」をお読みいただき、予め同意の上、お問い合わせください。
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。